圧力鍋でご飯をたくことのススメ

pressurecooker-rice こだわり
Pocket

圧力鍋のご飯を食べると炊飯器に戻れない

実家には炊飯器がなかった。

中学の時に一度炊飯器を購入したけど、
炊飯器で炊いたご飯が美味しくなさすぎて、
すぐに使わなくなってしまった。

たまに普通の鍋で炊くこともある。
普通の鍋で炊いても、直火(ガス)なら炊飯器で炊くより美味しい。

でもオススメはやっぱり圧力鍋。
*ただIHで炊くと味はかなり落ちる。
出来立てより、少し時間がたつとその違いが出てくる。

圧力鍋のいいところは
とにかく早い

米を研いでから最短15分で炊ける

どんなに高い炊飯器のご飯より
おいしい(と思う)

お米が一粒一粒それぞれ立っているというか
もちもちで弾力がある

毎日、圧力鍋で炊いたご飯を食べてると
感動することはそうない

でも外食でご飯食べた時にわかる


すごい高級料理店とかでない限り
自分の家で炊いたご飯の方が美味しいと感じてしまう

私が使っている圧力鍋はフィスラーの圧力鍋
4.5Lの大きさがまたちょうどいい

5人家族なら一回分、
1人暮らしでもまとめて炊いて
冷凍できる

ちょっと高いけど、すでに20年は使っている。
実家のは30年以上かな。

とても丈夫で長持ちするので、コスパいい。
中のパッキンは、定期的に(数年に一度)買い換えなければならないけど。

圧力鍋でのご飯の炊き方

圧力鍋によって違ってくるので詳しくは取扱説明書をごらんください

白米の炊き方

1)米を研いで水をきる

2)鍋に米と米の1.1倍のお水を入れる

3)上のとってのメモリを1(低圧)にセットし強火で炊く

4)圧力が完全にかかったら弱火で3分

5)火を止めて自然放置し圧が抜けたら完成!

玄米の炊き方

1)と2)は白米と同じ

3)上のとってのメモリを2(強圧)にセットし強火

4)圧力が完全にかかったら弱火で20分

5)火を止めて自然放置し圧が抜けたら完成

玄米ももちもちで
やっぱり外で食べる玄米ご飯とは
全然ご飯の美味しさが違うので
本当にオススメです

圧力鍋がなくても…

圧力鍋で炊くまでいかなくても
鍋で炊くという方法は
身につけておいたほうがいいと思う

特に海外に行った時とか
炊飯器がないとご飯食べられないと思って
遠い異国の地まで、炊飯器持参している人けっこういた。

鍋で炊くこと覚えたら、炊飯器を持ち運ぶ必要なくなる。

ご飯を炊くのも簡単で、やっぱり早い。
お米とお米の同量~1.1倍の水入れてできれば浸水させて
火にかける

沸騰したら弱火で12分
ちょっと蒸らして出来上がり
(本当は一回ふた開けて、かき混ぜてさらに蒸らすと完璧)

たったこれだけ!!

これで鍋と火さえあればどこでもご飯が食べられる

米と水の割合も覚えておくと
計量カップがいらないので便利

お米の鮮度、種類や好みにもよるけど
だいたい米の同量~1.1倍の水

災害等のときにも応用できるので、
ぜひぜひ一度
万が一に備えて作ってみるのもいいかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました