本当は2月に作りたかったけど作れず
3月初めに作った味噌
今年は下記のレシピで作りました。
材料
- 大豆 500g
- 米麹 1kg
- 塩 200g
- ふり塩 40g
- 重し用塩 1kg
手順
1)大豆は結構汚れているのでよく洗い、
24時間ほど3倍の水につける
浸水直後↓
豆が丸い浸水24時間後↓
豆が楕円になり大きさが2倍以上に!
2)浸水に使ったお水で茹でる。
大豆はアクがかなりでるので、圧力鍋を使う場合でもアクが落ち着くまで
普通に茹でる。
アクが落ち着いたら一度火を消し蓋をして圧力をかける。
フィスラーの圧力鍋では「強」の圧力で15分ほど圧力をかけた。
また、圧力鍋を使用する場合、豆は少しずつしか調理できない。
説明書に従って、数回に分けて調理しよう。
指で豆がつぶれるくらい柔らかくなったらOK!
(普通の鍋で茹でると数時間かかるそう)
大豆のアク↓
圧力を20分間かけて茹でた大豆↓
3)茹でた大豆を茹で汁と大豆に分ける。茹で汁も捨てずに取っておく
4)ゆであがった大豆を潰していく
5)塩と麹を満遍なく混ぜる(写真は混ぜている途中のもの)
6)潰した大豆と「5」を混ぜる。この時の硬さが、耳たぶくらいになればOK!
硬い場合は、先ほど残した「大豆の茹で汁」を入れて調整する
7)味噌を入れる容器に大豆のボールを空気を抜くようパンチしながら
入れていく
8)全て入れ終わったら表面を平らにし、ふり塩40gを振る
9)上からビニールで密閉し、ジップロックに入れた重し用の塩をのせる
10)蓋をして新聞紙で包んで最低でも6ヶ月寝かせる
3月4日に作ったので、完成は9月中旬以降。まだ先だ〜
コメント