毎回ご飯を炊くのは大変!
でも毎食美味しいご飯を食べたい!
そんな時ありがたいのが冷凍ご飯。
うまく冷凍すれば、いつも炊きたてのようなご飯がたべられます。
私はいつもご飯を圧力鍋で炊くので、
いつも多めに炊いて冷凍するようにしています。
たまにお店等で炊飯器で保温されたご飯を食べますが
解凍した冷凍ご飯の方が、おいしく感じます。
ちょっとしたコツで
おいしく冷凍できるのでご紹介!
まるで炊きたて!
おいしい冷凍ご飯を作る
〜冷凍準備〜
コツ1)炊きたてのご飯を冷凍する
一度冷えてしまったご飯をいくら冷凍しても美味しく解凍できません。
まだ温かい炊きたてのご飯をご用意ください。
コツ2)一人分ずつ分ける
一度に大量のご飯を冷凍すると、うまく冷凍できないので
一人分ずつ個々にわけて冷凍します。
ラップで包む前のこの段階で粗熱を取っておくといいです。
コツ3)出来るだけご飯を平たく包む
ご飯の鮮度を保たせるには出来るだけ早く冷凍しなければなりません。
そのため、なるべくご飯を薄く広げ広げたままラップで包みます。
こうするとご飯を早く冷凍状態に持っていけるし、
また解凍も早いです。
コツ4)冷凍庫に入れる前に粗熱は取る
形はなんでもいいですが、
四角くすると冷凍庫に収納しやすいです。
(形が歪なのはご愛嬌で・・・)
温かいままのご飯を冷凍に入れると
冷凍庫自体の温度が上がってしまうので粗熱をとって冷凍します。
冷凍庫に急速冷凍がある場合は
ご飯を冷凍するまでオンにしてください。
〜レンジで解凍時〜
コツ5)まとめて解凍せず、一つずつ解凍する
人数が多いと面倒かもしれませんが
一つずつ解凍するとムラなく解凍できます。
コツ6)ちょうどいい解凍時間を把握しておく
レンジの「おまかせ機能」で解凍すると
往々にして熱すぎることがあるので
一度ご家庭のレンジのベストな時間を
計って見られるといいかと思います。
面倒ですが、一度してしまえば
いつもベストな状態のご飯が食べられます!
ちなみにウチのレンジは700wで2分がベストな状態です。
コメント