こねないレーズン酵母パンレシピ

raisinyeastbread1 レシピ
Pocket

久々にレーズン酵母をおこした。

せっかくなので、レーズン酵母パンを作った。

久々すぎて、全ての勘が鈍ってたけど

作っていくうちにだんだん勘がもどってきて・・・

 

あまり手間はかからなかったけど

時間はやたらとかかり、全行程40時間。笑

かかりっきりというより、何かの合間にできるので(途中出勤してました)

気負わず楽しめば、めっちゃ美味しいパンができます!

 

レーズン酵母パンレシピ

材料

  • 強力粉     500g
  • レーズン酵母  270g
  • 砂糖        10g
  • 塩        5g

 

手順

1)材料すべてをボールに入れ、混ぜる

raisinbread-all-material

 

2)粉っ気がなくなるまで生地をまとめる。写真のようになればOK

このまま発酵させる。季節やその日の気温にもよるが今回4時間発酵させた。

raisinbread-dough before fermentation

 

3)この段階ではあまり発酵していないので
大きさはあまり変わらないが、生地が滑らかになっている
一度、ガス抜きをする。写真はガス抜きしたもの。
生地がこねた後のようになる。

raisinbread-dough fermentation1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4)もう一度、今度は生地の大きさが1.5〜2倍になるまで発酵させる。

天然酵母なので、時間はかかる。今回は出勤中に過発酵されても困るため

途中冷蔵庫にいれるなどしていたら発酵に30時間かかりました(笑)

 

5)写真のように膨らんだらガス抜きをする

raisinbread-dough fermentation2

 

6)生地を二つに分けて成形へraidinbread-dough forming

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7)約倍の大きさになるまで発酵させる

今回は早く焼きたかったので発酵器で4時間発酵させました

写真は発酵後。クープを入れる。

raisinbread-dough 3rd fermentation

 

 

8)オーブンに入れる前に霧吹きで全体に水をかける

250度に予熱したオーブンで10分

180度に下げ、更に10分で出来上がり

raisinbread-finish1

形は悪いしちょっと焦げちゃったけど、

味はみんなにめっちゃ好評でした。

ひっさびさのレーズン酵母パン。

色々反省点あるので次回はリベンジ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました