風邪ひいたとき、薬はあまり飲まない
明日、どうしても仕事!!とか
もうどうしようもないときは飲むけど
基本的には飲まない
風邪ひいたらすぐに風邪薬って飲む人多いけど
風邪って一種のデトックスって考え方もあるし
無理やり治すのは
やっぱり何か違う気がする
熱が出て
解熱剤を飲むのも
熱って身体がウイルスに抵抗して出してるものだから
それを無理やり下げるのってどうなんだろう
熱でがん細胞が死ぬって話もある
咳だって
身体から悪いものを出したいから咳してるのであって
それを止めるのもどうなんだろう
もちろん、息できないくらいひどい時は
しょうがないと思うけど
薬って表面的には治った気になるけど
薬で治した後って
やっぱりどこか調子悪い
風邪引くときは
身体が休めって信号出してるときだから
できるだけ休んだ方がいいと思う
日本はまだまだ
病気を押してでも仕事出てきましたって方が
褒められるじゃないけど、偉いというか
そういう空気がまだあるから
薬も飲まずにましてや休むなんてーー!ってなるけど
私が昔住んでた国(先進国)じゃ
大した症状もでてないのに真っ先に「病欠」で休んでた
それはそれでまた違うと思うけど…笑
自己責任になってくるので
飲まないことをおススメはしないけど
風邪薬は本当に飲むべきなのか
いちど考えるのはありかと思います
風邪に効く民間療法もいっぱいあるし
結構ききます
そうやって普段薬を飲まないと
いざ!って時、薬の効き目のいいこと笑
たとえ薬のんでも
あくまで一時しのぎとして
本当に身体が健康になるのは
ある程度休んだあと
身体も心もすっきりしたら
風邪よくなったなって思う
コメント