自分の行動は自分で決められない?!

sweden-woods 脳のふしぎ
Pocket

 

最近おもしろい本を読んだ

 

「脳はなぜ心をつくったのか」 前野隆司著

 

脳についてのお話

 

私は完全な文系で
理系は苦手だけど
こういうちょっと不思議な話は大好き!

 

正直、文章はちょっとややこしいけど
書いてあることはとても興味深い

 

私が普段よく思う
「人の気持ちは自分で決められない」って
ことも書いてあったりして

やっぱりそうだよねって確認できてちょっと嬉しかった

 

なかでも一番興味深くて面白かったのが
被験者に指を動かそうと意図した時に指を動かしてもらって
「意識」と「無意識」どちらが早いのかを測定するという実験

 

常識的に考えると
「指を動かそう」と意識して
脳へ「無意識」に運動の準備のスイッチが入り指が動く

 

となりそうだけど、実際の実験結果は

 

運動の準備を無意識に始める時の脳内の信号の方が
「指を動かそう」と意識した時よりも早いということ

 

 

つまり
「何かをしよう」って意図してすることは
「自分」で意識的に決めたことではないってこと!

 

 

「そんな馬鹿な?!」ってなるけど
何度実験しても同じ結果になって
科学的にこの実験結果を否定できる人は今の所出てないとか

 

不思議!!

 

 

この本読んでて思い出したのが
「般若心経」

 

私は熱心な仏教徒でもなんでもないけど
般若心経は
量子力学(小さな原子の話。これもめっちゃ不思議世界)に似ていて
実は「般若心経」と「量子力学」は突き詰めると同じことを言ってる

 

こういう、一見関係なさそうで
真理をついて、結果同じことを言っているモノが大好き

 

科学と仏教が同じことを言ってるなんて!って感動して
面白くて一時期、ネットでいろいろ調べていた

 

 

そしたら、この本でも同じことを言ってて…
宗教本でも何でもなく科学的に心について解いてくれてる本なのに

 

結局、科学的であろうと仏教であろうと
突き進めて行くと
この世は幻想」ってことみたい

 

ここだけ切り取ると「トンデモ!」に聞こえるけれど。。。

 

急にオカルトっぽくなっちゃったけど
最近の科学はどんどん進んで
昔オカルトって呼ばれていたモノも
科学的に説明できるのはそう遠い日でないのかも

 

私も全部はもちろん理解できないし受け入れてるわけじゃないけど
最近、ホントはそうかもって思うことが多くなってきた。

 

ちょっとややこしい本だけれど

わたし」とは「こころ」とは「」とは… 
がわかりやすく書かれてある面白い本でした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました