絶品! ピザレシピ

レシピ
Pocket

一時期、粉を扱うのに癒され
ちょっとハマってたパンとピザ作り

「店で食べるような釜焼きピザが食べたいなぁ」
と思って
偶然YouTubeで見つけた
ナポリピザ職人さんの動画

その動画でピザの基本を学び
そこから自分でアレンジを重ねて作ったレシピ

「店出した方がいい!」
「イタリア人が作ったのピザの味!」
「こんなピザ食べたことない!!」

と作るたびに
いろんな方から
お褒めの言葉をいただく
ピザレシピご紹介します!!

しかも捏ねない
でも本格的なピザ!

パンこね機ない人でも
簡単に作れます

 

材料(5人分)

<生地>
●強力粉*   500g
●イースト*    3g
●塩*       7g
●ぬるま湯 約300cc

<トマトソース>
●トマト缶(カットされてるのがオススメ)
●塩
●バジル
●オレガノ

<トッピング>
●玉ねぎ
●ピーマン
●ウインナー
●チーズ 等

お好みで好きなののせてください!

 

作り方

1)ボールに*を全て入れ、
菜箸で空気含むようかき混ぜる

 

2)そこにぬるま湯を少しずつ入れながら
菜箸でかき混ぜる。
ある程度混ざったら、最後は手でまとめる。
あくまでまとめるだけ。

※水分が多すぎるとまとまらなくなるので
その日の湿度によっては300ccで多すぎることもあります。
様子見ながらぬるま湯を入れてください。
目安は耳たぶくらいのかたさ

 

3)そのまま夏は1時間、冬は2時間程度、
ふわっとラップをして寝かせる

 

4)見た目は変わらないが手で触って
生地が捏ねた後の生地に(もちのようにツルッと)
変化していたらOK
生地の空気(あまり入っていないけど)を抜きながら
生地を丸くする

 

5)もう一度ふわっとラップをかけ
今度は生地が2倍の大きさになるまで発酵させる
(季節によるが、だいたい1~2時間)

 

6)2倍になった生地に少し粉をふりかけ
指で穴を開け戻らなかったらOK(フィンガーテスト)

 

7)生地の空気を抜き、10等分する

 

8)生地に強力粉を振りかけ(ラップに付くのを防ぐため)
ふわっと上からラップをして大きさが1.5倍になるくらい発酵させる

 

9)成形する。生地に空気がたくさん含まれているので
生地の真ん中から空気を端に押し出すようにして成形

※端っこは空気を入れたまま⇦ココすごくポイント!!
端っこまで潰すと硬くなるが、ここに空気を入れたままにすると
ふわっとして端まで美味しく食べられます!!!

10)整形したものにフォークで穴をあける(端はそのまま)

 

///ここから何で焼くかによって変わってきます///

今回ご紹介するのは
●魚焼きグリルで焼く
●一般の電気オーブンで焼く

の2通り

ご家庭のキッチン事情により選んでください
一番のオススメはガスの魚焼きグリル

ガスの魚焼きグリル>電気の魚焼きグリル>電気オーブン

の順番でオススメです

 

<魚焼きグリルで焼く場合>

11)魚焼きグリルは種類によりますが、両端が火になっていて
真ん中の火が弱いことが多いので
一度プライパンに載せ少し焼きます。
生地が少し硬くなって扱いやすくなる程度

12)プライパンに載せている間に、
トマトソース、バジル、オレガノ、
お好みの具、チーズの順でのせる

13)フライ返しで簡単に掬える硬さになったら
魚焼きグリルへ。その際、オリーブオイルをチーズの上から少しかける

14)3分くらい焼く。火加減は中火。焦げやすいので慣れるまで
なるべく様子見ながら焼いてください。

15)チーズがいい色に焼けたら完成!

 

<オーブンの場合>

11)オーブンを230度にセット

12)ピザ生地にトマトソース、バジル、オレガノ、
お好みの具、チーズの順でのせる

13)オーブンがセットできたら、オリーブオイルを少々チーズの上にかけ
オーブンで5〜10程度焼く

 

魚焼きグリルの場合、意外とあっという間に焼けるので
焦げに注意して焼いてください

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました