空手経験者から聞いた話
空手で素早く突きをする時
早く突こうしようと思いながら突く時より
すでに突いた手を引き戻す手を
速くしようとした方が
結果的に早く
そして無駄な力を入れずに
突きができる
これって武道だけの話?
多分武道してない人でも
ちょっと試してみたらわかると思う
確かに
突いた手を引き戻すのを速くすると
楽に速くできる
(ぜひやってみて!!)
文章で書くのは難しいけど
合気道でも似たようなことはよくある
武道ってすごいとか
不思議だって思うけど
こう言ったことは
武道の中の世界だけの話じゃなくて
人生そのものにも当てはまることだと思う
意識をすでに終わったところに持っていくと
サクセスストーリーでよくあるのが
成功したところを想像してたら
夢が叶ったという話
これも
成功したところ(=突きをすでにした)を仮定して
その先に意識してると
成功までの道のりの苦労にあまり意識がなく
結果楽に(実際には楽ではないけど気持ち的に)
成功しちゃうってこと
原理は空手の突きと同じだと思う
意識をどこにもっていくか
普通なら
手を突く時に
手を戻す方に意識する人って
ほぼいないと思う
突きをするなら
少しでも速く突こうとするなら
やっぱり突きにいくまでの方に意識がいく
でも実際は
無意識な方(突いた後)を意識すると
はるかに簡単で
力もいらず そして速くできる
同じ動作をしていても
意識をかえると
結果が変わる
簡単なようで難しい、難しいようで簡単な「意識」
一見、難しいけど
逆に言えば
同じことをしていても
(動作を変えずにいても)
意識さえ変えれば
結果が変わってくる
ということ
これって
実はそれほど難しいことではないのかも
たかが意識
されど意識
ちょっとややこしい
でもとってもシンプルな話でした
コメント