知らないうちに力が入ってる
人間は無意識に力を入れている
どんなに「力を抜いている」って思っても
どこかしらに力が入ってる
合気道やヨガではこの「無意識の力」をいかに抜く方法を
探してるといっても過言ではない
力を抜くことは
力を持っている人も
力がない人でもできる
誰にでもできることだけど
これがなかなか難しい
合気道やヨガしてないから
別に力を抜くかなくたってと
言われるかも
でも力を抜くことで
体がよりよく楽に動いたり
軽くなったりもする
そして
力を抜くのは何も体に限ったことじゃない
気持ちだって余計な力が入って力むことがある
緊張しすぎてうまく行かなかったり
何かに対してイラっとしたとき
余計な力みが入ると却ってことがうまく行かなくなる
そして気持ちの力みも
なかなか抜くことが難しい
「今から力を抜こう!」って思っても
大抵は意識的には抜けない
難しい
私も未だにできない
すぐにできるようになることはないけれど
でも何かのタイミングでできたりすると
ふっと楽になることがあるからやめられない
無意識の力みはなかなか抜けないけれど
これは簡単にできる力(りき)み
つまりコリを解消する方法なので
最後にご紹介
すぐにできる!肩の力みをとる
1.手のひらで反対側の肩をまんべんなく撫でる
右手で左の肩を
左で右の肩を撫でる
肩を固いバター
自分の手をアイロンと見立てる
固いバターをアイロンが通るたびに
バターが液体になって溶けていくイメージ
本当にこれで効く?ってくらい優しく
触れるくらいの力で撫でる
2.肩の後ろから前に撫でる
1である程度肩がほぐれてきたら、
肩の後ろから首の横を通って鎖骨の方になでる
後ろから前に一方通行で持ってくる感じ
何回か撫でたら、反対側も
3.首をゆっくり回す
1.2をすると首を回したくなるので
ゆっくり回して肩がほぐれていくのを感じる
4.両肩をぐっと上にあげてストンと落とす
両肩をグッと力を入れて上にあげ、一気に力を抜いて落とす
5.両肩を揺らしてほぐす
最後に両肩を揺らしてほぐしていく
この肩こり解消法すると、肩に血液が通るのがわかる
できたら、お水や白湯など飲むことをおすすめします
コメント