福岡~門司港 コスパいいチケットが見つかる
門司港で人に会うことになり
福岡からのチケットを探した
バスか電車どちらがいいかなと色々探していたら
こんなチケットが
JR九州の「お買い物往復切符」
土日祝日限定だけど、特急にも乗れて
その上博多駅や小倉駅で使えるお買い物券が1,000円分もついてくるという…
通常の切符だと5,100円だけど実質2,100円のかなりおトクな切符♪
バスの方が基本は安いけど、バスより早いしお買い物もできちゃうので今回はこのチケットを使用
まずはお買い物チケットで買い物

「お買い物往復切符」に付いている500円の買い物チケット。
これで、お店は限定されるものの、博多駅や小倉駅で買い物ができる。
このチケット、電車に乗る日の翌々日の末日まで買い物ができるので
特に何も買う予定なかったら、無理に使わなくていいのも嬉しい。
私は門司港で会う人にお土産を買って有意義に使用^^

久々ソニック号に乗る

博多から小倉までは特急ソニック(博多〜大分を結ぶ特急)に乗車。
ソニックは自由席だけれど、私が乗った車両はかなり空いてた。
前回、ソニックに乗った時はかなり揺れた。
あまりの揺れで初めて電車に酔いそうだったので
今回の乗車も相当覚悟して乗ったけど
車輪か何か改良したのか今回はあまり揺れず快適に過ごせた。
リニューアルされた門司港駅

門司港は2019年3月にリニューアル。
2012年から保存修理工事が始まったというから、前回きたのはそれ以前ってことになる。
門司港駅がリニューアルされて初めて訪れた。
駅がとても綺麗になってて
レトロな雰囲気がいい感じ

駅を見て、昔訪れたチェコやハンガリーの駅の雰囲気に似てるなー
と思いつつ、駅ってやっぱり西洋の文化なんだなと改めて思った。

門司港駅のスタバ

駅の一角にあるスタバも
看板なかったらなんの店かわからないくらい馴染んでて
とてもよかった。
お店の中の雰囲気もなかなかいい感じ
ランチは「王様のたまご」お茶は「カフェマチエール」で
ランチは門司港といえば焼きカレーでしょ!ってことで
焼きカレー屋さんを探すも
どこも似たりよったり…
最後にみたお店が卵にこだわってます!ってあったので
「王様のたまご」さんで食べた。
中にはテラス席もあったけど、めっちゃ寒かったので迷わず店内に座った。

私たちが入った時は
全然混んでなかったのに
お店の前のベンチに座っている人がたくさんいた。
なかなか人気なお店だったみたい…
お茶したお店は旧大阪商船ビルにある「カフェマチエール」さん。
ランチした「王様のたまご」さんの向かいにある。
旧大阪商船ビルってだけあって、建物がかなり古く
お店のドアを開けるのも一苦労…
ドアには、歴史の重みを感じながら開けてくださいという張り紙があり
全身で歴史の重みをかんじながらお店に入った。

店内もレトロで素敵な感じ
やっぱりヨーロッパを思い出す。
建物が古いのでちょっと冷える。お店にいくつもストーブがあってお客さんが座ってるテーブルの近くのストーブをつけてくれるのがありがたかった。
カフェのメニューもとてもこだわりがあって
めっちゃ美味しそうだった。

私は手作りハニージンジャーミントエールを注文。
すごく丁寧につくってあってはちみつとジンジャーのバランスが絶妙で
本当に美味しかった!!
話ばかりでほとんど観光はしてないけれど
門司港散歩しながらのゆったり休日が過ごせた
帰りは特急「きらめき」指定席で!

今回購入した「お買い物往復切符」は「ソニック」だけでなく「きらめき」にも乗れる。しかも「きらめき」だと追加料金なしで指定席までとれちゃう。(「ソニック」は自由席のみ)ってことで、帰りは「きらめき」指定席で福岡へ。

指定席ってたまに乗ると(こういうチケットでもない限り乗れないけど)
広くて自由席とはやっぱ違う!

夜で景色は見えなかったけど
とてもゆったりとした気分で帰ることができた。
コメント