前回の「お買い物往復切符」を有効活用して
小倉城に行った。
福岡に住んでしばらく経つけれど
小倉城へは行ったことがなく今回初めて訪れた。
特に歴史好きでもお城好きでもないけれどじっくりと観てまわって楽しめた。
福岡に観光でこられる際、ちょっと足を伸ばしていかれる価値あり!
*小倉城とは1602年に細川忠興公が7年かけて築城するも1837年失火のため消失。現在は昭和になってから再建されたお城。

小倉駅から徒歩でいける
せっかく電車で行っても駅から遠いと大変だけど、
徒歩で15分くらいでいけるのもいい。
お散歩がてら商店街を見ているのも楽しかった。
以前話題になった小倉名物パン屋「シロヤ」さんは今日も行列だった。
小倉城の中の資料館がすごい!
あまり歴史には詳しくないので
こういうお城にきてもそこまで深くは見ないけれど
ここの資料館は飽きさせないアトラクション?が随所にあって
大人も子供も飽きずに歴史が学べる
わかりやすいシアタールーム
1階にあるシアタールームで歴史の概要がわかる映像を15分見られるのだけれど
ナレーションが草刈正雄さんで、わかりやすく説明してくれる。ここを見てから他を回ると本当によくわかるのでオススメ!
実際に昔の衣装を着て記念撮影できる部屋とか、流鏑馬を体験できるアトラクションとか、大人も子供もみんな楽しんでた。
迎え虎、少し離れたところから左右に移動するとどこにいても睨まれてるように見える不思議な絵とか…
確かに移動してもずっと睨まれてる気がした…
剣豪「宮本武蔵」の展示も
宮本武蔵についてあまりしらなかったのだけど、合気道と通じるところがあってとても興味深く見ることができた。
相手が真剣で自分は木刀なのに一撃で倒すって…本当にすごい!
中にはエレベーターも付いているので、足に自信がない方も楽しめるのではないかなと思った。次に海外から友達きたらここに連れて来たい。お城好きな方も、そうでない方も楽しめるオススメスポット♪
コメント