一昨年からゆるーくしている断捨離
ゆるーくはしているものの、だいぶモノは減ってきて、いい意味での変化が出てきたのでちょこっと報告
●部屋が片付けやすくなった
ものが少ないから、部屋が片付けやすくなる。
予想はしていたけど、本当に快適。片付けが元々苦手だけど、散らかすものが少ないから、すぐに片付くしなんか部屋を綺麗に保ちたくなる。
片付け苦手な人ほど、断捨離オススメです。
●自分の服を把握できる
服も少ないから一気に見渡せ、持っているものを把握できる。そして、朝、着るものをあれこれ迷わないのもいい。
個人的にオシャレは苦手だからあれとこれって合うかなどうかなって考えるのがどうしても苦手で。好きな人はそれが楽しいんだと思うけど、苦手は私は苦痛でしかないので、服のパターンが決まってる方が快適。
とりあえず、「女子力」は置いておく 笑
●衣替えがラク
これも服を減らしてよかったこと。夏服も冬服も衣装ケース一つに収まるから本当にラク。
●今必要なものかを考えるようになった
買い物するときも、これ本当に必要?って思ってから買うようになった。
そして、手放してもいいように、売れそうなものを選ぶようになった。
●いろんなことに先延ばしをしなくなってきた
断捨離の時やりがちなのが、「一応取っておく」
でも「一応取っておく」は見方を変えれば決断を先延ばしにしただけ。
だから、取っておく時はなぜ取っておくかを自分に問いただして、それがわからなかったら、処分するようにした。
そうしているうちに、すべてのこととまでは行かないけれど、前より「先延ばし」をしなくなった。
そして、そうしているうちに気が付いたこと。あとで使うかもは8割方いらないもの。相当いらないものに囲まれて生きてた笑
●決断力が身に付く
これはあまり予想していなかった、でも嬉しい変化。
断捨離をしてると毎回、決めなければならない。
いるか、いらないか…
使う場面を考えた時、近い未来になさそうだと思ったら、やっぱりそれはいらないもの。捨てるのは勿体無いし、そのものにも失礼だと思うので、できるだけフリマアプリでうる。そうすると罪悪感もなくなるし、むしろ誰かが買ってくれると嬉しい。臨時収入になるのももちろん嬉しいけど、それ以上に今必要としている人に渡せることができたことが本当に嬉しい。
●モノへの執着が薄れてきた
元々、モノへの執着は人並みかそれ以下ぐらいだったけど、今は前よりもより執着がなくなってると思う。
もちろん、思い出の品等はすべて手放すことはできないけれど、それでも例えば、写真だけ取ってモノ自体は処分してしまったものもある。
プレゼントでもらったモノでも、実際には使わずにいたモノは、その時のくださった方の気持ちを想像して、最大限しっかり受け止めて、あとはその品物を必要とする誰かにバトンタッチ。
その方が、その品物も生きるし、使う人も嬉しいし、私も嬉しい。
●困ることは意外とない
モノが少なくなってきて、困ったことは…
あまりないかも。
あれ、そういえば処分したんだっけ。って思うことはあってもそれがないからめっちゃ困ったことは今の所ないかな。
ただ、最近服を減らしたのでヘビロテ率が高くなってるから、どこかでまとめて買うことになるかもだけど、そのときも量は買わないと思う。
コメント