(先日も少し書いたけど)今、初めて本格的にボイストレーニングをしている。今まで歌と行ったら学校の音楽の時間ぐらいだったから人生初。
なーんて、実際はYoutubeのボイストレーニングを勝手にみてるだけ…笑
とはいえ、プロのボイストレーナーさんだからやっぱり本格的。
改めて歌の基礎や理論を勉強するといろんな発見があっておもしろい。
今まで、いかにカラオケでなんとなく歌ってきたかがわかる。
いろいろ発見したけど、一番の発見は「歌う時、体は楽器だ」ってこと。
「そんなの、あたりまえじゃん!」ってなるけど
今まで、腹のそこからそう思ったことなかった。
なんでそう思うかというと、ボイストレーニングの練習は、
中学時代にブラバンでやった楽器の基礎練と同じ練習だから。
例えば、音をあてていく練習。
今まで自分では正しい音を歌ってるつもりでも、微妙にずれててそれを正しながら歌うから、素人っぽかった(今も)。プロや歌の上手い人は一発で正しい音を次々と出していく。(だから、安心して聞いていられるんだ。と今更気づく)
正しい音を一発で出せるようにひたすら練習。
ブラバンでやってた練習だ。
ロングトーン。出来るだけ同じ音を安定した音で長く出す練習。
リズム。歌うとき、リズムをとることの大切さも学んだ。歌のリズムなんて取っているようで、録音して聞くと笑っちゃうくらい取れてない。
あと、伴奏をしっかり聞く。
もちろん、歌ってる時は伴奏を聞いてるつもりで歌ってるけど、録音した歌を聞くと、伴奏と歌が合ってない。歌う時、伴奏に意識を向けて歌うと確かに、今まで聞いてなかったことがわかる。
これら全てブラバンで楽器を練習してる時、いやってほど言われてたことばかり。そうか、歌も合奏のようなものだよなーと考えたら当然なんだけど、なぜか今まで考えなかった。
そんなこんなで、改めて歌を習って発見がいっぱい!
今まで意識すらしてなかったことばかりに意識向けて練習するからなかなかできない。でも、楽しい。
最近は、練習の一環で自分の歌を毎日撮って聞いている。
自分の歌って自分の声に違和感あるし、思ってるより数倍ヘタクソで
途中で聞くのやめることも結構あるけど、客観的に聞けるから、勉強になる。
でもやっぱり、自分のヘタさを見せつけられてていや笑
この努力?が実って歌がうまくなるかは疑問だけど、とりあえずもう少しつづけてみる。
今までカラオケに行ってくれた人たちには申し訳なかったとおもいつつ、そしていつかうまくなることを願いつつ、もうしばらく練習続けていこう思う。
ボイストレーナーMASAYAHさんの動画。
とってもわかりやすいのでオススメ!
コメント