今年に入って体調を崩すことが多くて
なかなか治らないから普段行かない病院にも行ったが結局原因はわからず(コロナでなかった)、自力で治すしかないとあれこれネットで調べてたら
「カタカムナ」に行き当たった。
「カタカムナ」とは12,000年ほど前に使われていたとされるちょっと変わった文字。

カタカムナの文献が所在不明なことから、学術的には認定されていないので、ものすごくアヤシイと思ったけど、調べれば調べるほど、不思議で個人的にすごく興味ある「量子力学」にも関係していた。
カタカムナの人たちはこの文字を使い、自分たちの知識や文化を80首のウタヒにこめたそう。
なかでも5、6、7首には言霊のエネルギーが強く、唱えるだけでそのエネルギーが受けられるといわれている。
5首と6首はついになっていて、
いろは歌のように一音ずつ使われていて、しかもその歌が宇宙の成り立ちを表している。
カタカムナは偽物って説もあるけど、このウタヒを作れちゃうこと自体、すでにすごいことだと思う。
5・6・7首をのウタイをカタカナで紹介。
実際はこのウタイがカタカムナ文字で、螺旋状にかかれているそう。
<5首>
ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト
アウノスヘシレ カタチサキ
<6首>
ソラニモロケセ ユヱヌオヲ
ハエツヰネホン カタカムナ
<7首>
マカタマノ
アマノミナカヌシ
タカミムスヒ
カムミムスヒ
ミスマルノタマ
半信半疑で唱えると、血流の流れが感じられた。
気分が少しよくなったというか。
フラシーボ効果(思うだけで、そうなったような効果がみられること)かなとも思ったけど、それだけじゃない気がする。
最初は覚えられず読んで唱えたけれど、覚えて唱えるとやっぱり体が楽になる。
まさかーと思っても、試すだけ試してみるのもありかもです。
カタカムナについて、一番詳しい解説されてるYoutubeチャンネル(自分調べ)
カタカムナの意味やどう使うかもよくわかる。
見るだけでもおもしろいので興味のある方いらしたら、ぜひー♪
コメント