ビーツは、「飲む血液」と言われるほど、とても栄養がある。
<ビーツの主な効能>
・貧血の予防
・高血圧予防
・認知症予防
・動脈硬化予防
・がん予防(抗酸化作用)
・腸内環境を整える
・肝機能を高める
・糖尿病予防
こんなに効能あるなら、頻繁に取りたいところだけど、いつも売ってる食材ではないし、下ごしらえをしないとなかなか料理に使えない。
運良くお店で見つけたら、まとめて下ごしらえして、冷蔵庫もしくはピューレ状にして冷凍で保存がいいのかなと思う。
今まで、茹でてから使っていたけど、
茹でると、茹で汁に栄養も色素もかなり逃げてしまってもったいないから
最近は焼くようにしている。
焼くと、鮮やかな色はそのまま。
そして甘さも茹でるより強い気がする。
ビーツの下ごしらえ
1)よく洗ってから葉っぱを切り落とし、アルミホイルに包む

2)オーブンで焼く。
180℃で1時間ほど(オーブンとビーツの大きさによって時間が変わってくるので様子みながら)焼く。

3)竹串が通ったら出来上がり。

4)粗熱取れたら、皮をむく。

5)すぐに使わない場合は、冷蔵庫で保存。(なるべく早く使ってください)
*ピューレ状にして保存袋に入れて冷凍保存すると
スムージー等を作るときに便利。

ボルシチに入れたり、サラダにトッピングしたり、スムージーにしたり、ピクルスにしたりしても美味しい!
レシピ紹介していけたらと思います。
コメント