庭に生えてたよもぎ団子。
本来新芽の3月くらいに作るそう。
ちょっと季節は遅いけど、
庭に最近生えたよもぎの新芽でつくったら、すごくおいしい。
本当は茹でた葉っぱをすりつぶしたりして、
けっこう手間かかる。
でも、めんどくさかったのでそのままみじん切りした。笑
そのおかげ?で
はっぱの歯ざわりも香りも
いつものよもぎ団子とは一味違っておいしくできた。
すごく手軽にカンタンにできるので、
もし、柔らかそうな葉っぱのよもぎがあったら、ぜひ!
材料
- よもぎ 10g
- 団子粉 80g
- あんこ 適量
作り方
1)よもぎの茎をとり葉のみにし、よく洗う。

2)はっぱをさっと茹でて、冷水につける。
茹汁はすてずにとっておく。

3)よもぎの葉っぱは水気を切り、みじん切りに。
4)茹で汁を濾す

5)ボールに入れた団子粉に、茹で汁を少しずつ入れる。
耳たぶくらいの柔らかさにする。そしてよもぎの葉を入れる。
6)団子の生地ができたら、丸める。
少し潰して、火が通りやすい形にする。

7)沸騰させた鍋に丸めた団子を入れる。浮いてきたら、すくって冷水で冷やす。
8)あんこを添えて。
よもぎの茹で汁は捨てずに、よもぎ茶として飲みました。

コメント