半年前に起こしていた「さつまいも酵母」
ずっと冷蔵庫に忘れていた寝かせていた。
冷蔵庫の奥から出して
おそるおそる匂いをかいだら
さつまいものいい香り
せっかくなので、実験的にさつまいも酵母のパンをストレート法で作った。
結果は…
一応できたけどまだまだ。
改良しなければ。
今回の敗因は塩麹をいれてしまったので、生地が溶けてしまったこと。
また次作る時の忘備録として(注:このレシピは未完成です)
材料
- 強力粉 500g
- さつまいも酵母 (芋ごと) 230g
- 砂糖 20g
- 塩麹 5g
- 水 60cc(様子を見ながら適宜)
作り方
1)材料をボールにすべていれる。さつまいも酵母の芋も崩しながら混ぜていく。水は生地が耳たぶくらいの硬さになるよう少しずつ入れて調整する。
菜箸などで混ぜる。こねずにまとめていく。
2)まとまったら、4時間ほど常温におく。4時間後、大きさは変わっていないが、生地を伸ばすとなめらかになっている。
3)ガス抜き(ガスはほぼない)をして再びまとめ、今度は2倍くらいの大きさになるまで発酵させる。

4)2倍くらいの大きさになった。

5)塩麹を入れすぎたせいか、この時点で生地がかなりドロドロになってしまった。なんとかまとめ上げ、鉄板に敷いたクッキングシートに置き、オーブンの発酵で35度3時間くらい置く。

6)生地が2倍ほどに膨らんだら、生地に霧吹きをかけ、
250度で10分、180度で5分焼いた。

見た目はフォッカッチャ、生地はドイツの酸っぱいパンのような生地になった。
キメがこまかく、もちもちしていて、さつまいもの香りがほのかにする。
酸味はあまりない。

酵母のさつまいもがたまにあり、いい感じでアクセントになった。
スライスして、あんこ載せて食べたら麹が入っているからか
小豆と予想以上にマッチして美味しかった。

ジャムを塗って食べてもおいしかったので、甘いものと合うのかもしれない。
レシピ見直してまた作ろう。
コメント