醤油を仕込んでみた

how to
Pocket

普段なにげなく使っている醤油
作る過程なんて普段考えないけど、作るのは時間も手間もかかる

ましてや醤油用の麹を作りから始めたら、なかなか素人ではむずかしい
そのうえ、醤油ができるまでに2年…

なので、ずっと作るのためらっていたけど、
オーガニックの先輩から「醤油キット」を紹介していただいた。

このキットなら、仕込みは材料入れて混ぜるだけ。
もちろん、できるまでは1~2年混ぜたりしなきゃだけど、
これなら素人でも試せるかなとチャレンジ!

わたしは先輩を通じて購入したのでネットとは中身が多少違うかもしれませんが、こんな感じの内容でした。(写真なくてごめんなさい。)

・醤油用麹(栽培期間中農薬不使用) 500g
・天日塩              210g
・カラス瓶   

実際に醤油を仕込む

1)容器(ガラスがオススメ)に1Lの浄水(なければ水道水を一晩おく)と塩を入れ、よく振って溶かす

2)白く濁るので透明になるまでよく振る。

2)醤油用麹をいれる

3)振ってよく混ぜる。

4)よく混ざったら、蓋の裏についた麹を水で洗って拭き取るなどして落としてから閉める。(サビ・カビの防止)
しっかり閉めるとガスがたまるので少し緩めておく。

4)直射日光の当たらない場所に置き、定期的に混ぜる。

仕込みから2週間・・・毎日
春/秋・・・週1回
夏・・・週2回
冬・・・月1回

もろみ熟成まで1年半〜2年。
夏を2度越すと色濃くなり塩辛さも薄れてくるとか。

できたら、絞り布にもろみを流し入れ濾していく。
火入れをしてコクを出すこともできる。

ここから先は、また忘れた頃に(このブログがあるかわからないけど)
またシェアします。

毎日混ぜたりしなければならないけど
醤油のありがたさもわかるし
なんてったって世界にひとつの「マイ醤油」!

気になるかたはぜひトライしてみてください!
一緒に楽しみましょ♪

湯浅醤油さんの醤油キットは500mlのペットボトルでできるみたいなので、
試しに…という方は、こちらの方が値段的も心理的にも負担少ないかも?!

コメント

タイトルとURLをコピーしました