昔、祖母もビワの葉をつけたのをくれていた。
肌のトラブルがあるたびにつけていた。
びわのすごいところは果実はもちろんのこと葉や種、根っこまで使えるみたい。
ただ、タネに関しては数年前、農林水産省によって
びわのタネは毒があるため食べないようにと「注意喚起」があったので、
今ネットでそのレシピはなかなか出てこない。
びわのタネはガンに効くとも言われていて、むしろ治ってもらっては困るから、食べないでと呼びかけているんじゃないかとも言われてる。
漢方にも使われてるくらいなので、むしろそちらの方が信憑性高いのではと思ってしまう。
とは言うものの、なかなか個人で真相を突き止めることはできないから
どの情報を信じるか、それはその人の判断になると思う。
ネットや本で調べた上で「自己責任」で、種をアルコールにつけてみることにした。
*もし試される方は、ご自身で調べたれた上での「自己責任」でお願いします。
とりあえず、3種類。
それぞれ清潔な瓶にそれぞれの材料を入れて、
最初の数日は時々揺すって混ぜるだけ
保存は常温の冷暗所に
びわの種と焼酎漬け

- びわのタネ 20g
- 焼酎(35度以上) 60g
びわの種のはちみつ漬け
- びわのタネ 125g
- はちみつ 300g

びわの種の焼酎漬け(砂糖入り)
- びわのタネ 35g
- きび糖 35g
- 焼酎(35度以上) 130g

定期的に瓶を振るとよりエキスが抽出されやすくなるそう。
漬けてから、数日でアーモンドや杏仁豆腐のようないい香りがしてきた。
匂いだけでも癒される。
4ヵ月ほどでできあがるそうだけど、個人的にはもう少し漬けてみようかなと思っている。また、経過報告します。
コメント