題名が漢字だらけでなんのことやらですが…
生の山椒をいただいたのに
うなぎ以外に使い道が思いつかなくて
お料理上手な方に相談したら
醤油につけてみたらどうですか?
と提案してくれたので、どうせなら醤油麹に漬けてみました。
いつもの醤油麹に、山椒を適量(今回は30粒くらい?)
1日一回程度混ぜ、米麹が醤油を吸って醤油が少なくなったら、醤油をまたひたひたぐらい足す。
常温で保存
米麹と山椒を入れ醤油をひたひた程度に この状態で常温保存。1日一回混ぜる。
醤油の香りが強く米麹が手で潰れるようになったら出来上がり。
約1~2週間くらい。
あとは冷蔵保存。
山椒の香りが一層深い、なんとも食欲をそそる醤油麹ができました。
もちろん山椒も食べられるけど、やっぱりピリッと痺れます。
生の山椒よりちょっとだけ痺れが弱くなってるかな…
このまましばらく漬けてたら、刺激がどんどん弱くなってくるんじゃないかと思うのでこのまま観察。
この写真は約1ヶ月後のもの。
少しずつ、風味も味も変わってくるのでそれを楽しみながら使ってます。

和食に入れてももちろん、洋食(パスタ等)に入れても、
「大人の和風味」になってとっても美味しい。
魚とも合うで、刺身醤油として食べるのもオススメです^^
カンタンに作れるので、ぜひおためしください!
コメント