香害

独りごと
Pocket

香害(こうがい、かおりがい、英: fragrance pollution)とは、香水や、合成洗剤・柔軟剤・入浴剤・防虫剤・化粧品・芳香剤などに含まれる合成香料に起因し、頭痛やアレルギーなどの症状が誘発される、化学物質過敏症を生じる。 香りの感じ方には個人差が大きい。

wikipedia

ふつうの洗濯をするとき、洗剤を使っていない。

オシャレ着を洗うときだけ、市販品でない中性洗剤をつかっている。この洗剤も、強いて言えば香りはするけど、そんなに強い香りではない。

そのせいか、他の人に比べて香りに敏感になってるかもしれない。

最近、日本で売られている洗剤は匂いがかなり強くて、その匂いも好きな匂いならいいけど、苦手な匂いが多いので、ちょっと困っている。

いつから、こんなに匂いが強くなったんだろう。

海外(ヨーロッパ)も洗剤の匂いが結構強いけど、なぜかそこまで嫌悪感がない。香りも幾分上品な香りだと思う。

成分が違う?香水の文化だから?

日本の匂いは、全般にかなり安っぽい匂いがする。いかにも合成で作りましたって匂い。

私はそこまで過敏ではないからいいけど、中には、この匂いで頭痛やめまい等体調不良になる方々もいるそうで…

普段、そこまでいやだと思うことはないけれど、最近立て続けに気になったことがあった。

それは、お気に入りのパン屋さんとお菓子屋さんでのこと。

そのパン屋さんもお菓子屋さんもすごーく材料にこだわってて、おそらく作り方もものすごくこだわってるから、めっちゃ美味しいのに、お店の人が柔軟剤を使っているみたいで、パンやお菓子に柔軟剤の香りがうつってること。

他のお客さんも感じているのか、私しか感じないのかはわからないけれど、明らかに口にすると柔軟剤の香りがしてくる。

「せっかく、出してる商品はこだわってて美味しいのに、なんで〜〜><」
すごく悲しい。

お店の人はずっとその匂いを嗅いでいるから、わからなくなってるんだと思う。

お店の人に言うべきか、言うとしたらどうやって??と悩み、まだ言ってない。変なクレームと思われたらとか色々考えてしまって…

でも、せっかくおいしいパンやお菓子なのに、すごくすごく勿体無い。

他にも、香りで気になったことが。

それはメルカリで商品を買った時のこと。

お鍋を買ったのだけど、そのお鍋にも柔軟剤の匂いが付いていた。
食品につくのもいやだけど、それに直接触れる物に付いてるのも、結局は食品に香りが移るのでやっぱり無理だった。

鍋本体はステンレスなので、重曹をお湯に溶かして浸していたら、すぐに取れたが、問題はパッキン。匂いがつきやすい素材なので、一番強く香っていたし、なかなか取れない。それでも、重曹のお湯で少しずつ薄まってきた。

たぶん、時間をかけたら臭わなくなると思う。

にしても…

たかが匂い、されど匂い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました