サウナ初体験

Pocket

サウナは入ったことはある。

え?初体験??ってなるけど、それは水風呂とセットで入ったことがなかったから。サウナは水風呂とセットで初めてその効果があるらしい。(知らなかった…)

なんでサウナに入ろうかと思ったかというと、突然おすすめに出てきたオリラジ藤森慎吾さんのサウナ講座があまりにもおもしろかったから。(5分過ぎあたりから講義開始)

サウナなんて全く興味なかったけど、コレみて一気に興味湧いた。「サウナは合法的にイケル」と何度も動画で言ってたので、そんな麻薬的な効果があるものなんかと興味がわいた。

そしてもう一つ、興味深かったのが、サウナをすると皮膚が敏感になるということ。

合気道で、さんざん皮膚で感じろって言われてて、でも一般人の皮膚だと全然感じ方がわからなくて、特に皮膚感覚をあげようと模索してた。だから、慎吾ちゃんがサウナで皮膚の感覚が上がるって言ってて、より一層本当のサウナを体験したくなった。

とりあえず、サウナできればどこでもよかったけど、車なくても行けそうなのは駅から徒歩15分の温泉施設だったので、そこに早速言ってみた。

最初に入ったのはドライサウナと言われる高温低湿度のサウナ。サウナって熱い者だけど、入ってすぐ出たくなるくらい本当に暑かった…

12分頑張ろうと思ったけど、5分すぎたあたりからクラクラして、早めに退散。

慎吾ちゃんは「お湯で汗を流してから水風呂へ」といってたので、お湯浴びたあとに体ならしのために水を浴びていよいよ水風呂へ。

冬に入る水風呂は(夏もだろうけど)冷たかった。

暑すぎてクラクラしてた体でも、冷水は冷たすぎて入った途端に息が止まるくらいの拒否反応。

サウナ講師の慎吾ちゃんいわく、5秒待つと体の底側に「天使の羽衣」(体の周りに体温で温まった水の層のことらしい)ができるので、それまで我慢と。

確かに5秒くらい我慢すると、あきらめも半分?あってか、最初ほど冷たくは感じない。いや冷たいは冷たいけど、最初の冷たさではない。

水風呂で体を冷やしたら、ベンチで10~15ふん休憩。

じわりじわり体が元の体温に戻っていくのを感じる。これで1セット。

どの工程もやめるタイミングがよくわからないまま、とりあえず3セットしてみた。

2セット目に入ったのはミストサウナ。

ここの施設のはハーブの香りがするサウナだった。ここは低温多湿で、時計が見えなくなるくらいのミストが部屋中をおおうのだけど、温度が低いので過ごしやすかった。初心者はこちらから始めた方がいいかも。

高温サウナに耐えられなかった私でも、余裕で、12分過ごすことができた。

またお湯浴びて、水風呂入ってベンチで休んで…

3セットやっても、麻薬的に?めっちゃ気持ちよくなると言われる「整う」まで行かなかったので、最後もう1セットやってみた。どうしても「整いたかった」

でも、私のやり方が悪かったのか、初心者がいきなり「整う」ことはないのかわからないけど、こんなもんかなーってくらいで終わった。

「整う」ことはなかったけど、「皮膚が敏感になる」っていうのはなんとなくわかって、上半身はそこまで変化がわからなかったけど、足全体がなんかいつもより皮膚感覚があがったように感じた。すぐにまた元に戻ったけど。

いきなり4セットもしたからか、結構体力使ったみたいで、サウナ後はかなり疲れた。心地よい疲れではあるけど。

家に帰る間ずっと早く眠くてたまらなかった。そして家についたら泥のように寝た。

サウナってこんなに体力使うんだ…(私が体力なさすぎなのか?)

今度はもう少し勉強してから行こうと思う。

「整う」を味わいたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました