初めて買ったスキレットの料理が美味しすぎて、鉄の魅力を知って、今度は鉄瓶にすごく興味がわいてきた。
大きいし、重いし、ごっついし…と思って今までなかなか購入まで至らなかったけど、見つけためっちゃかわいい鉄瓶。

南部鉄器、及春鋳造所さんの「てまり」を購入。
ころっとしたフォルムにキュンとした。
南部鉄器はお値段もちょっとはるけど、こちらは小さい(0.8ℓ)のと直火専用なので、お手頃価格。南部鉄器初心者には、サイズもフォルムもお値段も本当に嬉しい商品。
実際に届いてみると、おもったより小ぶりでかわいい。
説明書には使う前に3回沸かして捨ててを繰り返すとあったので、早速お水を鉄瓶に入れる。
蛇口から鉄瓶に入れてる時の音が、なんとも情緒深い。日本庭園で聞いたみたいな音がする。テンションもよりあがる。


コンロの五徳の上にも乗せられるとあったけど、ウチのと五徳には小さすぎて乗せ方を気をつけないと安定しない。そこまで危険というわけではないけど、そのうちに、補助の五徳を買おうと思った。
吹きこぼれ防止に鉄瓶の蓋をずらして弱火と中火の間くらいでお湯を沸かす…
沸騰した時の音も沸騰している時の湯気もやっぱり情緒深くて癒される。写真とったけど、湯気がなかなか写りこまなくて…
なんでか、鉄瓶から出る湯気は映える。なんかいい!
そんなこんなで3回沸かして、4回目に沸かしたお湯をドキドキしながら飲むと…
「ん…?」
「お湯に漆の匂いが…」
鉄瓶の内側は漆でコーティングされてて、その漆の匂いがお湯にうつっちゃったみたいで。私はちょっと匂いに敏感なので、漆の香りが気になって全部は飲めなかった。
せっかく鉄瓶のお湯が飲めると思ったのに…とがっかり。
ネットでよく調べると、スライスした生姜を入れて数回沸かすと匂いが弱まる。とあったので、「また沸かして捨てるの??」と思いながらも、今度は生姜のスライスを入れて3回沸かした。
スライスした生姜を入れて沸かす 蓋の匂いも取れるよう
蓋をめがけてお湯を捨てる
で、生姜対策後のお湯は…
漆の香りがだいぶ薄くなってた。飲めるくらい。生姜すごい!
ここから2〜3回沸かしたあとは、漆の香りがもうわからないくらい香りが消えてた。そして…鉄瓶で沸かしたお湯はとても柔らかくておいしい!
白湯はもちろん、鉄瓶でわかしたお湯で入れたお茶やコーヒーもいつもよりまろやか。お湯が柔らかいからかな。
毎日の楽しみがまた一つ増えた。
鉄瓶のお手入れは特にないけど、気をつけなければならないのは、沸かしたお湯は全て使い切って、中を乾燥させること。使い切って蓋を開けておけば余熱で中は簡単に乾燥する。こうして、サビを防ぐ。

こういうところも「お水も使う分だけ沸かして無駄なく大切に使いなさい」と言われてるようで、なんかいいなと思った。
美味しい白湯やお茶を飲んで、お湯を沸かすたびに癒されて…
貧血気味な私は取りづらい鉄分もカンタンに摂れるのも本当にありがたい!
本当に買ってよかった。
オススメ!!
今回買った鉄瓶はコチラの鉄瓶です^^
↓
コメント