フリマで南部鉄を買ったら…

独りごと
Pocket

フリマアプリで、南部鉄のたこ焼き器を買った。

商品が届いたので、ワクワク開けてみた。

おそらく昭和時代に買ったであろう南部鉄器のたこ焼き器。入ってる箱もすごく古くて、実家のお雛様の箱を思い出した。

箱を開けると、立派なたこ焼き器が入っていた。

ただ…

何十年も家のどこかにしまってあたんだろう。

柔軟剤(かどうかはわからないけど、とにかく洗剤の匂い)が強烈に付いてて、そばに置いてあるだけでも匂いがしてきた。

これは捨てるしかないかなーと諦めかけた。

でも、もしかしたらと一縷の望みをかけて重曹で洗ってみた。

結果、全く匂いがとれず…

鉄だから、とにかく焼いてみたらいいかも!と、ガスでガンガン焼いてみた。

煙が出てきてちょっと怖くなるけど、スキレットで慣れてるので、そのまま焼き続ける。

匂いごと焼ききってるのか、部屋の中が洗剤の匂いにはなったけど、たこ焼き器の匂いはだいぶ取れてきた。

じゃあ、と今度は、米ぬかでもう一度水洗いをしてみる。

すると、匂いがさらに取れた。米ぬかパワーすごい!

しかも、余計な油汚れまでとってくれるので、とても綺麗になった。

米ぬかで洗った後、さらにもう一度焼いてなんとか、匂いを取ることができた。

もう、側に置いても、鼻を近づけて匂いを嗅いでもまったく匂いがしなくなった。

米ぬかで綺麗にあらい、最後に油でコーティングしたので、とっても綺麗になった。これでなんとか使える!

フリマでものを買うと、何回かに一回はこうして匂いが付いているものがある。

強い匂いの柔軟剤や洗剤を使っている家ではたぶん匂いに麻痺しすぎてなにも思わないんだろうけど、この匂いって化学物質だから、たぶん体によくない。

ということは、日本中のかなりの家がこういった化学物質が充満してる家に気づかないまま生活してるってこと

これって、どこまで健康被害があるかはわからないけど、少なくとも嗅覚や味覚に影響があるんじゃないかと思う。

人によってはいい匂いなんだろうけど(個人的には苦手な匂い)、少なくとも食品に入るべき匂いじゃない。

前にも書いたけど、最近の個人経営のパン屋さんやお菓子屋さんのパンやお菓子も柔軟剤の匂いがしてるところがある。多分、小麦が匂いを吸収しやすいからだと思う。

いつも柔軟剤の匂いを書いでる人たちは慣れすぎててわからないけど、柔軟剤をつかってない人たちは気がついて、離れて行くだろう。これって本当にもったいないことと思う。

これはパン屋、お菓子屋に限ったことではなく、個人の飲食店でもある。(パン等は匂いのつきやすい小麦粉を扱ってるからわかりやすいだけと個人的に思う)

洗剤の会社はもっと考えて欲しい…

コメント

タイトルとURLをコピーしました