今年もコロナのせいか、野菜が異常に安い。
ありがたいけど、農家の人を思うと心がいたむ…
できることは、なるべく野菜を消費することと思い、今年はいつも以上に野菜を買ってる。
私がちょっと買ったところで、なんの足しにもならないけど。
スナップエンドウもいつもだいたい100円前後で買えるので今年はよく食べた。
茹でてもサクサク、スナックみたいな感覚で食べられるから好き。
彩りもきれいだし、きっと栄養もあるに違いない。
スナップエンドウ、結構太めのスジがあるので、茹でる時には取る。
一般的にはスジをとってから、茹でる。今まで私もそのやり方でやっていた。
でも、このやり方だと、スジを取ったところから、茹で汁が入って中が少し水っぽくなる。
おいしくないことはないけど、もっと美味しくできる方法はないかと思ってたら閃いた!
茹でてから、スジを取ったらどうなる??
試しに、
スジを取らずに茹で、茹でたあとスジを取った。
…水っぽくない。
茹でる時に水が入らないので、中が水っぽくならない!!
これは!!!
スジを取らずに茹でる 茹でてからスジを取る
茹でる前にスジを取ってた時より、ずっとおいしく茹でられた。
我ながら目から鱗な発見。
ぜひぜひ、茹でてからスジとってみてーー!
コメント