「サムライせんせい」をみた

Pocket

多少ネタバレあります。

久々にAmazon primeでみた映画、「サムライせんせい」

幕末の志士、武市半平太が現代にタイムスリップするというお話。

主演は市原隼人さん。この俳優さん知らなかったけど、サムライ姿がカッコいい!

姿勢が本当に美しくて、腰が座ってる。こういうのって短期間では身につかないものだから、なにか武道されてたのかな。

なにげない所作や佇まい、着物の着こなし、殺陣… 

若い俳優さんであそこまでのレベルでってなかなかいない気がする…

すべてが美しくて、それを見るだけでも価値ある映画。

もちろん、演技もとてもはまっていて、本当にお侍さんが現代にきているかのようだった。

彼の現代の物事に対する新鮮な反応から、今の日本について考えさせられることがいっぱい。

「サムライせんせい」から教わったことをキチンと汲み取って、活用していたあの小学生たちもとても印象的だった。

今の学校じゃなかなか教えられないこと。でも、生きていく上でとても大事なこと。

そういうことをあの時代の子供達は学んでいたんだなって思う。

いつ命を落とすかわからない覚悟で生活している時代の人からみたら、今は本当になんて平和なんだろうかと思う。

でも同時に、こんなにのほほんと生活していていいものだろうかとも思ってしまった。

ファンタジーなので、笑えるところは笑えるし、設定もツッコミどころも結構ある。

けど、今の日本人が忘れてしまった「日本の心」を教えてくれる映画だ。

観てよかった。

Amazon Primeで無料で観られるので、GWお時間あったらぜひ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました