うちの冷蔵庫には、自家製味噌や塩麹、醤油麹、その他発酵させた果物のシロップがいっぱい入ってる。
見た目分からないけど、たぶん菌がいっぱいいる。
開封した豆乳(フタは閉めてるよ)を冷蔵庫に入れて数日放置すると、発酵することがある。
昨日も豆乳を使おうとしたら、パックの中から液体の代わりにヨーグルトが出てきた。
絵的にはちょっとシュール笑
たまに本当にダメになってるときもある*けど、今回の豆乳は、発酵のタイミングもバッチリで、味も見た目も完璧な豆乳ヨーグルトになってた。
味見すると、(大袈裟でなく)店で買うのよりおいしい。
せっかくなので、春に作った発酵いちごジャムをのせておいしく頂いた。
豆乳の他にも市販の開封したレモン汁も(フタは閉めてる)やっぱり発酵して、蓋開けるとプシュって音がすることがある。
微炭酸レモン汁。
いつものよりずっと香り高いレモン汁になるので、重宝する。
毎回出来る訳じゃないのも、菌の気まぐれでまたおもしろい。
また発酵してくれないかなー。
*腐敗と発酵は菌が有機物を分解すると言う現象で生物学的には同じことになります。
人間にとって有益なものが発酵。発酵してる時は匂いや味がいいが、腐敗してると匂いや味が不快。
腐敗の時はもちろん食べずに捨てます。
私自信は自己責任で飲食しているけど、自信のない方にはおすすめしません。
でも、こうやって食べられるか食べられないかを自分で判断する、本来持ってる動物の勘を日頃から鍛えておくのは個人的には大切なことだとは思ってます。^^
鍛えたい方は自己責任でトライしてみてください。まずかったり、不快な匂いや味なら速捨てるがポイントです。
コメント