天才の骨を動かす?!「蝶形骨体操」のススメ

オススメ
Pocket

蝶形骨(ちょうけいこつ)ってご存知ですか?

あまり聞きなれない骨ですよね。

蝶形骨は頭蓋骨の中心にある骨で、脳が載っている骨。名前の通り蝶のような形をしています。

Wikipediaより

頭の中の骨を、動かす?!って思っちゃいますが、そんなにグイグイ動かすわけではないのでご安心を。

「天才の骨」ともよばれ、体の様々な機関と密接に繋がっている脳と深くかかわり合いのある骨だそうです。

ひょんなことから、この蝶形骨を動かす、かとう式蝶形骨体操という体操にめぐり会いました。

加藤さんという方が提唱されている体操です。

この方は本当に研究熱心な方で、体のことを中心に実に様々なことを研究されてます。その研究の集大成が、蝶形骨体操。

そのサイトに、蝶形骨体操の効果がたくさん書かれてて、本当にそうなったらいいなと思う効果がばかりです。

「ほんとにそんなに効果あるのかな?」と半信半疑で、無料の講座(メルマガ)を受講しました。(有料講座もありますが、基本の基本は無料で教えてくれます。)

ワークは動画で教えてくれ、また短時間でできて、気軽に取り組みやすいのも、いいなと思います。

実践すると、確かに体や心の変化がありました。

ネガティブモードな時間が少なくなった

今まで、ずっとネガティブだったわけではないですが、ここの段階を「1」が絶望、「10」がマックスハイとして、10段階で表すと、体操を受ける前の普段の心は常に「4」か「5」くらいでした。

悩みや不安なことを考えることが多かったので、ニュートラルよりはやや低めになっていたと思います。

それが、蝶形骨体操で、平均「5」から「6」くらいになりました。常にニュートラルか少し嬉しい気持ちがどこかにある感じ。

何か特別なことをしてるわけではないんですが、なんとなく歌いたくなったり、少しウキウキしたり。目に入る花や景色みて嬉しくなったり、何かを食べて感動したり。そんなことが多くなったからかもしれません。

何にでもすぐに感動する

蝶形骨体操をしてから心の臨場感のようなものが大きくなった気がします。感度があがったとでも言うのでしょうか。

何かにつけてすぐに泣きたくなる(主に嬉し泣き)し、景色見ただけでも、前よりより心を動かされる気がします。日常の幸せを感じることもできるようになってきました。

集中力が上がった

なかなか集中して物事をすることは、苦手でしたが、前より集中して取り組めるようになったと思います。集中できてるので、気がついたら時間が経っていたことも増えました。

作業効率が上がるので、これは本当にありがたい変化です。

他にも、体操し始めの頃は、視力が少しだけ上がったのですが、最近はそこからあまり変化せず、こういう効果は個人差があるみたいです。人によっては時間かかるとも書かれていました。

頭の形が変わった

ちょっとびっくりですが、頭の形がよくなった気がします。少し出っ張っていたところが丸くなったというか。

しかも、そんなに難しいことはしておらず、カンタンなワークのみです。不思議ですけど…

この無料講座は、蝶形骨の体操だけでなく、体と心の関係など「なぜ」をあれこれ教えてくれるのでとても勉強になります。

私は特に普段から興味を持っている、体のこと、意識のこと、心の話だったので、すぐにハマりました。

この講座で、今までしていたヨガや合気道で疑問だったことが全て繋がり、ますます体や意識のことが知りたくて、もう無料講座だけではこと足りず有料講座を受けましたが(マニアックなこと大好き)、有料講座は希望者だけなので、無料講座だけでも全然OKです。

無料講座とはいっても、体や心に効果ある有料級のことを教えてくれるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。^^

「かとう式蝶形骨体操」無料メール講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました