6月に梅酒用の日本酒を買い、その日本酒で漬けた梅酒を先日飲んでみました。
仕込んだ時のブログのレシピに半年後から飲めると書いてましたが、半年も待てなかったです。笑
漬けた期間は、2ヶ月くらい?

まだまだかなぁ…と思ったのですが、きちんと色もしっかり出てました。
梅の実もしっかりシワシワになっていて、氷砂糖がわりに入れたきび糖もしっかり溶けてました。
氷砂糖入れていたらもっと明るい色なんでしょうか、きび糖なので飴色です。

濃度が均等になるように、お箸で全体をそっとかき混ぜ、グラスに注ぎました。
一般の梅酒は35度ですが、こちらの梅酒用の日本酒は20度。日本酒にしてはアルコール度数高めですが、梅のエキスも出て薄まるので、今回はロックでいただきました。(ロックがオススメです!)

肝心の味ですが。
おいしい!!
トゲが全くなく、まろやか。
ホワイトリカーで漬ける梅酒より、ずっとずっと美味しく想像をはるかに超えてたと言ってもいいくらい。
たった2ヶ月しか漬けていないのに、お酒に滲み出てる梅の風味も、ホワイトリカーのより強く出ているように感じます。梅のうまみというか、梅をすごく感じられる。
すごくまろやかなので、すっと身体に抵抗なく入ってきます。ふだん、家でお酒はそんなに飲まないですが、この梅酒は美味しすぎて、ぐいぐい飲んで止まりませんでした。
中の梅も一つ食べましたが、カリカリで美味しかったです。
今年は試しに作りましたが、こんなにおいしいなら来年は少なくとも倍は漬けたいと思い、近所の酒屋さんで梅酒用の日本酒取り扱ってないかなぁと今から探しそうな勢いです。
それくらい、美味しい。(語彙がすくなく美味しいしか書いてないですが、本当においしい!)
梅干し、さしす梅、醤油梅に、梅酒…
どれも今年よりも量を増やして作りたいので、来年の梅仕事は、かなり気合入れてなきゃならなくなりました笑。
今から、とても楽しみです。
日本酒の梅酒、梅酒好きな方は是非来年つけてみてください。

コメント