最近進められて読んだ本「左脳さん、右脳さん。」

ある日突然、思考が消えた「ネドじゅん」さんという方が書かれた本。
こういう、脳と精神や体のことについて書かれた本はたくさんあるけど、この本は、いわゆる「普通のお母さん」がどうやって思考が消えてマインドフルネス状態になったのかを、わかりやすく噛み砕いて説明してくれるので、とてもわかりやすい。
わかりやすいけど、右脳と左脳と体の関係等ちょっと難しい話も、著者さんの体験を交えながら説明してくれているので、まるで自分ごとのように入ってくる。
いくつかワークもあって、その中の一つに」エレベーターの呼吸」というのがある。
詳しくは書かないけど、呼吸を意識するのにエレベーターをイメージした呼吸法を紹介してくれる。これがすごくイメージしやすくて、でも的確に呼吸に意識を向けることができて、好き。
今までもいろーんな呼吸法学んだけど、これが一番わかりやすい気がする。
わたしはよく「考えすぎ。」と言われる。人があまり気にしないようなことまでぐるぐる考えてしまう。そして、その大半は本当にどうでもいい思考。
このどうでも思考がなくなったらさぞ楽に生きていけるんだろうな。考えすぎるってことは、考えるのが好きだから、却って苦痛?
いや、あれやこれや、考えてもどうにもならないことを大半考えてるから、やっぱり思考を止めたい。
思い出した時にワークしたりしてるけど、思考が今のところは止まってない…
もし、ネドさんみたいに思考がとまって楽になったら、また記事にします!
コメント